-
住宅塗装工事TOP >塗料の豆知識
外壁塗料は何を選べばいいか?『外壁の塗料』といっても多くの種類があり、どの塗料がいいかは難しいところです。特に塗替えの場合には、劣化の状態や何年維持したいかなど、目的によって選ぶ基準が変わってきます。最終的には、信頼のおける業者と相談することが大切です。
そのためにも、塗料の種類やその特性などを知ることで外壁素材や予算などもあわせて何が一番適しているのか、見積り内容や相談する際の参考になります。塗料の種類は何があるのか
塗料にはたくさんの種類や分類があり、何を選ぶかによって耐久性や価格が変わってきます。
さらに、塗装する外装材の種類により選ぶべき塗料が違うので、ベストな塗料の見極めが大切になってきます。塗料の主成分の樹脂成分である、アクリル塗料・ウレタン塗料・シリコン塗料・ラジカル塗料・フッ素塗料・特殊塗料などがあります。ここで、塗料のメインランクが決まります。
樹脂成分が決まったら「油性(溶剤)・水性」、「1液剤・2液剤」、「ツヤ有・ツヤ無し」、と細かく分類されます。
●「油性(溶剤)・水性」の違い
塗料に含まれる色や機能性のための顔料は、粘りが強く伸びないため、塗りやすい濃度まで薄める液体(希釈剤)が水の場合は水性、それ以外のシンナーなどの溶剤の場合は油性となります。
絵の具の水彩画用と油絵用をイメージするとわかりやすいと思います。油性(溶剤)塗料はとても固く、強力なシンナーなどの溶剤でないと柔らかくならないですが、その特徴は高い耐久性につながっています。
ただし、シンナーを使用するため臭いがきつく、人体への悪影響もあるため、配慮が必要になります。水性塗料は水で希釈するため、油性に比べ臭いが少なく、人体や環境への影響が少ない塗料です(無臭ではありません)。そのため、最近の外壁塗装ではよく選ばれています。
デメリットとしては、油性に比べ耐久性や密着率が低くなります。また、希釈剤が水道水でいいため、油性に比べ安価になります。メーカーも研究を重ね、耐久性が高い水性塗料を開発してきていますので、耐久性が高いものは価格も高くなりますがおすすめです。
●1液剤と2液剤の違い
塗料を作るときの混ぜ方の違いになります。1液剤はそのまま希釈(水やシンナーで溶かす)して使うタイプで、2液剤は塗装直前に主材と硬化剤を混ぜて塗料を作ってから希釈するタイプになります。外壁塗料では2液剤はあまり使用されません。
2液剤の特徴は、高い耐久性とその扱いづらさです。
混ぜ合わせると固くなりはじめるため、手早く作業しなくてはいけませんし、作り置きもできません。また、混合比率が大変重要なため混ぜ合わせの時には細心の注意を払わなくてはいけません。
メリットとしては、その高い密着性で劣化しにくく耐久性が高い上、いろんな場所(素材)に塗装できます。1液剤は扱いやすく2液剤より安価だが、耐久性が劣ります。
2液剤の扱いづらさを解消するために開発されたのが1液剤です。そのまますぐ使え、残った塗料は翌日も使用できます。そのため手間と塗料コストが抑えられ2液剤より安く短期間で施工できます。
デメリットとしては、2液剤より耐久性が劣り塗る場所(素材)が限定されます。
※あくまで劣るだけなので、耐久性が悪い・無いということではありません。1液剤・2液剤とそれぞれ特徴がありますが、どちらが良い・悪いということではありません。目的に合わせ選択できるということです。
●グレードを決める樹脂成分の種類
塗料の主な成分であるシリコンなどの樹脂成分によって耐用年数の違いによるグレードが決まります。
価格の高いものが耐用年数が長く安いものは短いのですが、どのランクがいいのかとなると、費用対効果が丁度いいシリコン塗料になります。